女性保育者のイラスト

先輩保育者に保育の魅力を聞いてみました!

男性保育者のイラスト

クロストーク04 第二早翠幼稚園 小澤 真未先生×赤尾 有里紗先生

保育者になるまでと保育者になってから

Q.保育者になると決めたのはいつ頃ですか?

小澤 真未先生

こどもの頃からの夢でした。こどもの時から小さい子と触れ合う機会が多く、自然とこの仕事につきたいと思うようになりました。

赤尾 有里紗先生

高校生の時です。進学時には、栄養士も考えていたんです。資格を取れる職につきたいと言う思いが強かったです。そんな中でもこどもと触れ合いたいと思い、最終的にこの道を選びました。

Q.保育者になる前と後で心境の変化はありましたか?

小澤 真未先生

こどもの頃からの夢だったので、昔すぎて、保育者になる前の心境、あんまり覚えてないですね(笑)
赤尾先生どうです?

赤尾 有里紗先生

こどもと遊ぶ仕事だと思ってましたが、ただ遊んでいるだけではないですね。
ただ、毎日必死にやっているので、心境というよりも、日々の出来事に一生懸命ついて行ってるという感じです(笑)

クロストーク中の小澤先生と赤尾先生

保育者になってよかったこと、悪かったこと

Q.保育者の仕事をしていてよかったことはなんですか?

赤尾 有里紗先生

毎日楽しいです!

小澤 真未先生

カリキュラムとして、一応目標としてこの年齢のこの時期にこれぐらいができるようになっているといいなというのはありますが、成長の速度は一人一人違うので、それを無理して引っ張るわけではないです。
ただクラスに入って、こどもたちの成長はそばで感じられるし、そこは多分やりがいの一つなのかなと思います。

赤尾 有里紗先生

素晴らしいご意見!(拍手)

Q.大変なことはありますか?

赤尾 有里紗先生

大変なのは行事の準備、記録、写真を撮るのも地味に大変・・・

小澤 真未先生

こどもと遊ぶ以外の仕事が思っていたよりたくさんあるってとこかなあ。
大変だと思うことは人それぞれ違うと思うのですが、この園は結構パソコンとかスマホとか機器を使用することが多いので、それが苦手な先生はやっぱりそれが大変だと思うでしょうし。。
写真も保護者が見れるアルバムアプリがあって、そこに写真をあげて見てもらう感じなんですけど、写真をたくさん撮らないとっていうのはやっぱり頭のどこかにいつもあるので、大変かなぁと。

Q.保育の仕事に就いてどのような思いを持っていますか?

小澤 真未先生

そうですね。。
今、時代が変わってきているので、必要とされてる力も、多分昔は勉強ができればいいじゃないって感じだったところが、今はやっぱり自分で応用を利かせていかないと、大人の社会では生きていくのが難しかったり、 それでちょっと心が病んでしまったりっていう方もたくさんいらっしゃるので、そういう社会で生きていけるために、今必要な力をつけてあげたいなと思いますし、そういう教育が必要なのかなとは思います。

赤尾 有里紗先生

私は、毎日こども達が幼稚園楽しかったって言って家に帰ってもらえたらそれがいいかな。

小澤 真未先生

楽しく園に来てもらうのもまず大事ですよねー
年少さんでは楽しく園に来てもらって、年中さんとかで幼稚園慣れてもらって、年長さんで今度また新しいステップに進むので、そのために力をつけていけたらなっていう感じです。

ジェンガ遊びを一緒にする小澤先生
園児と一緒に遊ぶ赤尾先生

1日のタイムスケジュール

1日のタイムスケジュールのグラフ

※ダイバーシティ・タイム:こどもの多様性・自主性を大切にし、それぞれが園内の教材や自然などで自分の好きな活動を存分に楽しむ時間

保育者を目指す方へのメッセージ

小澤 真未先生の写真

小澤真未先生

こどもたちの成長を近くで感じることができ、幸せだと思っています。
幸せな瞬間をこどもたちと一緒にたくさん経験してみませんか? 

赤尾 有里紗先生の写真

赤尾有里紗先生

笑顔溢れるこどもたちの成長を身近で感じてみませんか?